Ploopy thumb trackballが届いた

はじめましての人ははじめまして。そうでないひとはお久しぶりです。猫ロキP(@deflis/id:deflis55)です。

表題通りの話なんですが入力機器を一新したという小ネタです。このあとキーボードを壊したので二部作になります。

Ploopy thumb trackball

昨年DZ60というオープンソースのキーボードを作って以来、オープンソースファームウェアの良さに気付いてしまいまして、色々探していたところPloopyというのを見つけました。

これは面白そうと思ったので、MX Ergo使いの自分は喜び勇んで買っちゃいました! 自分は組み立てが面倒だったので完成品をカナダの公式ストアから輸入しました。

日本語のレビューがあまりないのでアレなんですが、MX Ergoよりひとまわり大きく、手が大きい人は持ちやすいと思います。自分は使ったことないのですが、ロジのではなくMSの親指トラックボールのコピーなのではないかと友人が言ってました。

  • Pros
    • 絶滅した大型親指トラックボール
    • 絶滅したベアリングによる玉支持
    • QMK firmwareなのでボタンが完全カスタマイズ可能
      • 人差し指の2つのボタンに戻る進むを割り当てるのが好みだったりするのがハードウェアレベルで変えられます。最高。
    • 確度が二段階まで可変。3Dプリンタで作ればもう一段いけなくもなさそう
    • 緩衝材にカナダのチラシが入ってて興味深かった
      • なお3Dプリンタのフィラメントの袋も入ってました…。ローコストな緩衝材!
  • Cons
    • ホイールにクリック感がない
    • MX Ergoとくらべてボールに少し突っかかりみたいなのがある
    • 動かすと少しうるさい
      • 可動部に潤滑油を入れればマシになるかも?検証はしてみたいです。
    • ボールが少し大きくて互換ボールの入手が難しそう?
      • ビリヤード用の1.5インチの球だそうで、単品売りあるのかな…?
    • サブのボタンに高さの差がないのが気になる

と、まぁこんな感じのざっくりした感想を持ちました。 少ない不満はありますが、概ね最高の親指トラックボールの一角になりそうです。たのしい!

Testing Libraryのテストは fireEvent より user-event を使おう

はじめましての人ははじめまして。そうでないひとはお久しぶりです。猫ロキP(@deflis/id:deflis55)です。

みなさんはReactでテスト書いてますか?私は最近書き始めました。

タイトル通りなんですが Testing Library のテストは、Testing Libraryに標準で入っている fireEvent よりも、外部ライブラリの @testing-library/user-event を使おうというお話です。

user-event はシンプルに書ける上に、メリットがたくさんあるのでおすすめのライブラリです。

なぜ user-event を使うべきなのか

なぜこれを使おうというになるか話かというと、 fireEvent は単純にDOMイベントを発生させるのに対し、 user-event は全ての入力に対するイベントを発生させるからです。

でも、それ以上に簡素に書けることが便利です。 本エントリでは、「簡素に書けること」「全ての入力に対するイベントが発生すること」の2つの側面から、このライブラリの記述例を作ってみました。

  • なぜ user-event を使うべきなのか
  • 特にtextboxへの入力が便利
  • 付随イベントが発生することのメリット
  • まとめ
  • 特に脈略のない今回のおすすめラノベコーナー
続きを読む

Chezmoiでかんたんクロスプラットフォームdotfiles管理のススメ

はじめましての人ははじめまして。そうでないひとはお久しぶりです。株式会社はてなのエンジニアの猫ロキP(@deflis/id:deflis55)です。

これははてなエンジニアアドベントカレンダー2022 43日目の記事です。 昨日は同じチームでお世話になっている id:anatofuz2022年、CPAN(Perlの)モジュールのメンテナを引き継ぐ活動を始めた件 - Acme::AnaTofuZ->new; でした。

ホントは去年の秋ぐらいに書こうと思っていたネタです。書く暇がなくて伸ばし伸ばしになっていたので、アドベントカレンダーに乗じて書くことにしました。 はてなに転職してはや4ヶ月。去年、 chezmoi を導入して個人PCから会社PCまで同じ設定ファイルを使える環境を構築したので、そのやり方を紹介します。

はじめに

みなさんdotfilesは書いてますよね?*1*2 そのdotfilesの配置や管理の方法はシンボリックリンクやAnsible、Makefileなどいろいろありますが、その管理専用のプロダクトが存在します。それがchezmoiです。

www.chezmoi.io

chezmoiを使うとコマンド一発でインストールからdotfilesの導入ができ便利です。

ですが、導入にあたって日本語の解説が少ないなと思ったので今回書くことにしました。

*1:書いてない人は、 漢のzsh などを参考に構築しましょう。

*2:deflis/dotfilesで書いてます。

続きを読む

Raspberry Pi 400の期待と現実

電気代が高くなってきたので、常時起動させてるデスクトップPCの代替としてRaspberry Pi 400を買いました。 ちゃんとレビュー調べてラズパイを買ったつもりだったんですが、実際買ってみると思ったよりもアレだったので備忘録を残しておこうと思います。 ある程度Linuxに自信があっても変な期待を持って買っちゃだめだよというお話です。

なお、この記事は一応ラズパイで書いています。秋月電子が起動用SD付きでも安かったのでおすすめです。

Raspberry Pi400 日本版 スターターキット: マイコン関連 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

2022/11/10 20:36 補足

そういえば、使っているOSについて書いてなかったですが、 Raspberry Pi OS ではなく Manjaro ARM KDE Plasma をインストールしています。 YouTubeの検証はラズパイOSでも行っていますが、ある程度はManjaroやKDE由来の問題もあるかもしれません。ご了承ください。

続きを読む

株式会社ドワンゴを退職しました。

はじめましての人ははじめまして。そうでないひとはお久しぶりです。本日付で最終出社日を迎えるエンジニアの猫ロキP(@deflis/id:deflis55)です。

ドワンゴはすごく好きな会社ではあるのですが、新卒で入社して10年以上勤めたドワンゴを離れて、はてなのノベルチームで働くことになりました。

本当に好きな会社で、どうしても人とお金が足りてないなとか色々思うところはあるんですが、それ以上に出版業界に情熱を傾けたいところが強くなってしまって、転職を決意したのでした。 何を考えて転職を決意したのか、言える範囲で説明します。

続きを読む